EXPO酒場豊能店 第2弾《世にも勝手な私設パビリオン「とよのパビリオン」》に参加させていただきました!

全肯定の場から感じる熱気

ゲストだけではなく、各地域からの参加者さん、その場にいた全員が前向きに集うプレイヤー達!熱い一夜でした。

なぜ自分がこの壮大なイベントのスペシャルゲストなのか日ごとに分からなくなり、心の拠り所がなさすぎて、とりあえず賑やかしくらいにはなろうとミャクミャクカラーを意識した派手な服で大阪のオバチャンらしく参加してきました。笑

「おかえり〜」とでも言いそうなミャクミャクが覗く「ヘンなただいま」のドアがお出迎えしてくれました!
画像提供:(一社)とよのていねいさん「ヘンなただいま」とは・・・
とよのパビリオン

会場は、豊能町にあるめちゃくしゃお洒落なEmma Coffee/ 中西商店さん。

受付を臨時でお手伝い。友人が一緒に手伝ってくれてサクサクと段取りよく整えてくれました!

「でも、やろう」の(一社)demo!expoさんはプラットフォーマーだった

今回、demo!expoさんのプレゼンを拝聴して・・・「万博」というラベリングに乗っかって、みんなで盛り上がったら良いじゃない!!という事なんかな?と荒く解釈した私です。

「万博」という冠を使ってイベントをすると「地域の横のつながり」「普段は交流のない同業種のつながり」「地域の多世代交流」など、なんでもいけるんちゃう!?みたいな。

(一社)demo!expoさんから今回細かく紐解いて説明があり、(一社)とよのていねいさんが具現化した世界も体感した方の中には「自分も何かやってみたい!」「そういう方法や考え方があったか!」とワクワクやヒントをもらえた方もいたのでは?

*あくまでも個人の感想です。

楽しみにしていた「万博の記憶NEXT」はやっぱり感動だった

1970年の大阪万博の記憶を辿るインタビュー映像とパネル。
この日の映像は豊能町の皆さんをインタビューした作品。
「ここだけ」「今だけ」なら贅沢すぎる!

優しく穏やかな空気感の中に、クスッと笑える瞬間があって、いつまでも永遠に観ていたい作品でした。

パネルも予想だにしないリアルな体験談が書いてあって、なんそれ〜!?笑ってなったり。

(まさかのパネル写真を撮り忘れました。

どっちも心に響くものがあって、この日だけなんて勿体無い!!

とよのパビリオン
画像提供:(一社)とよのていねいさん

スペシャルゲストの生トークあり

池田市のウォンバットこと・・・嘘です。まちづくりのパイオニア吉岡さんはじめ、川西市や猪名川町エリアで活動する方もちょこちょこお喋りしました。

写真:とよのパビリオンさんスタッフ様ご提供

川西市と池田市の方々が交流する姿を目撃!

私は普段から越境して動いているので、全員とコンスタントに会い、交流があるけれど、通常はそんなに横エリアで交流しないもんな・・・貴重な機会なんだなと感じました。

自己紹介タイムあり

川西市から「上野ザウルス」と「ラッパーTanaka」が自己紹介!!素敵すぎる川西市!

池田市の神田さんが、ミャクミャクぬいぐるみを持参されていたのに!!!写真がない・・・。
このように顔を出せる優れもの・・・パネルもあったのに〜神田さんごめんなさい〜!

乃村工藝社さんからのサプライズプレゼントも!

ご当地キャラを作り、さらにPR動画とゲームを贈られていました!
(一社)とよのていねいさんへの愛がすごい!

 

1970年大阪万博の貴重な品々も持参されていて、会場の雰囲気をグッと盛り上げておられました。

最後まで居られなかったのですが、一人一人の自己紹介を終えた後は、「変態プレイヤー達」の「ビジネス交流会」が静かな興奮を纏いながら繰り広げられていたので、きっと誰かや誰かが次の動きを始めるキッカケの一夜になったと思います。

最後バタバタして、楽しみにしていたAI占いのていねい太郎くんができなかったのが心残り・・・

(普通はソコじゃないと思うけどね)

めちゃくちゃ練られた企画と制作準備で、まさに「とよのパビリオン」の名にふさわしいイベントでした!

貴重な機会にお声がけいただき、光栄でした!感謝!